美瑛町・全休寺大法要

美瑛町全休寺
美瑛町全休寺
美瑛町全休寺大法要・外観
美瑛町全休寺大法要・外観
美瑛町・全休寺大法要-1
美瑛町・全休寺大法要-1
美瑛町・全休寺大法要-2
美瑛町・全休寺大法要-2
無著山・山号額・永平78世宮崎奕保禅師御揮毫
無著山・山号額・永平78世宮崎奕保禅師御揮毫
全休寺・寺号額・永平78世宮崎奕保禅師御揮毫
全休寺・寺号額・永平78世宮崎奕保禅師御揮毫

 

美瑛町・全休寺大法要

 

北海道上川郡美瑛町旭町にある曹洞宗「全休寺」では、平成28年10月15日~16日の両日、大本山永平寺副貫首・札幌中央寺住職・南澤道人老宗師の御親修のもと、全休寺四世中興大器全伸大和尚本葬儀、並びに五世再会結制の大法要が厳修された。

 

昨年遷化された全休寺四世中興大器全伸大和尚の葬儀は(昨年は本堂建築中にて密葬で執行)、この度全休寺新本堂が無事建立され大伽藍が完成した為、改めて一周忌を兼ねた本葬儀が大本山永平寺副貫首南澤道人老宗師を秉炬師として五佛事の盛儀を以て厳かに執り行なわれた。

さらに五世中村全亨(ぜんこう)・現住職の再会結制法要も、永平寺副貫首南澤道人老宗師を西堂に、長男・中村圭秀(けいしゅう)上座を首座に厳修された。

総随喜御寺院、八十五名余という盛大な法要であった。

 

このほど建立された新本堂は総木造りで、太い丸柱、大きな虹梁(こうりょう)など欅(けやき)が至る所に使われており、実に見事な法堂である。